木曜日といえば・・・

今日は「不毛地帯」の日ですね。予告を見ると今回もとても楽しみです。


先日も書いたように、この不毛地帯壱岐正のモデルとなっているのは瀬島龍三さんだといわれていることはあまりにも有名でありますが、その瀬島龍三さんの話しを聞いたのは実はVIP1研修の「クラッチ合わせ」の試験受けの時でした。まだ、研修自体が提供されて2回目と云う事もあり、またその時にトレーナー研修に参加されている方々の大半が経営者の方々だったこともあり、この試験はまさに本番でした。その中に伊藤忠商事社内ベンチャー的に会社を経営されている方がいらしたのですが、その社長に以前からとても興味があり、この試験ではいろいろお話しを出来るのを楽しみにしてました。そこで、伊藤忠商事が他と比べてみると現場主義が強いと云う事、そして、ビジネスの現場においてはその現場の長の決断を最優先として従うことなどを聞きました。


それは何故か?というと、瀬島さんが元陸軍作戦参謀であり、戦争時もビジネスの現場も大切なことは現場で今何が起きているかであり、其処にいる人の目こそが全てに値するからというようなことを聞きました。


この試験の前だったとは思うのですが、「日本のよふけ」と言う番組で、たまたま見ていた回が瀬島龍三さんで、その時の本が出ていたの買ったことはありましたが、「スゲーおっさんが日本にいたんだな」くらいの感覚で見ていましたし、本を読んでいました。


白洲次郎さんもそうでしたが、知れば知るほどに深さを感じ、その思考を知りたくなり、その思考の根源を知りたくなって、知れば知るほどに魅力に取り付かれていきますね。


野村監督も言っていますが、「どう生きるかは、我が人生が何を残したかである」とはまさにそうですね。
目の前の貴賎に惑わされ、今の満足だけを求め、それにおぼれてはいないつもりでおぼれている。
自分の本当の価値は死を持って知ることであり、死後数年で本物かどうかを知るのでしょうね。


少なくとも平均寿命でいけばあと、40年は心臓が動き、食べたり寝たり、何かを感じたりとできるとは思いますが、何のために40年生きるのかを今から本物にしておかなければ後悔のみを残してしまいますね。


我が人生はなんのためにあるのか!この使命を早く本物として持ちたいものです。


あっ、ヤンジャンも今日でした!っと、目の前の娯楽にいつも志溶かされる今日の自分にトホホッ。(涙)


瀬島龍三 日本の証言―新・平成日本のよふけスペシャル

瀬島龍三 日本の証言―新・平成日本のよふけスペシャル

今の子は・・・

MITから帰ると、妻から「今日、海拓がミーちゃんからお手紙貰ってきたの」と云う事を聞きました。
その次の日から、二人の文通が始まりました。海拓が口頭で言ったことを家内が紙に書き、その紙を海拓が見ながら便箋に書いていくという、三点方式が取り入れられ、楽しくやっているようです。
まあ、初恋ですかね(笑)


12月に入り、毎年ながら一年の速さを感じております。


サービス業の皆さんは年末年始は重要な時期になるので、これから忙しいくなってきますね。


人生においては誕生日、企業にとっては決算月といろいろな区切りがありますが、世界中の多くの人が同じ時期にまとめを行い、新たな気持ちで朝を迎える年の変わり目は重要な1日ですね。


寒くなりますが、お体はお気をつけて。

さぼっていたのではありません(笑)

またまた、空白の数日間を作ってしまいましたが、決してサボっていたのではありません。21日からMIT(マネージメントイントレーニング)が行われていたので、書き込みが出来ませんでした。


今回のMITは1回生の皆さんのトレーナーとして、やらせて頂きました。前回は安田社長と共にでしたが、今回は1人でやらせて頂きました。それを聞いた時にはかなりびっくりでしたが、「責任と挑戦を受け入れる」という有能幹部の一説を口ずさみやらせて頂きました。


僕自身にとっては5回目になる「有能幹部になる為には」と「私の語らない言葉を聞いて欲しい(通称燕雀)」になりましたが、毎回毎回深く深く感じてきましす。特に今回は組織も変わり、来年からは業務内容も変わっていくと云う事では特に深く感じることがありました。


やはり、自分の思考を普段から確認しているようで、まだまだですね。


いろいろ考えていくと僕の思考の土台の中には「序論(結論)本論 結論」というのが強くあるのだと感じます。
細かくはここでは書きませんが、この「本論」の中の「反論の反論」という考え方は今考えると、とても役立ち、大切な考え方なのだとも思います。


これは浪人時代の小論文の先生から教えてもらったことなのです。とても個性的な先生で、言われてもいないのに2週間に一回は小論文を書いて、添削してもらっていました。しかし、入試の時にこの小論文は活かされませんでした(笑)志望大学の入試に小論文は無い大学ばかりでした(笑)


まあ、それはそうと、今はそれが活かされて?いると信じてます。

昨日

本日は6年ぶりに社員の方が11月の研修生が参加せれたM社長とのアポイントがありました。
そのM社長から午前中にメールを頂き、会社ではなくご自宅にお伺いすることになり、修了生でもあるM社長の奥さんとも6年ぶりにお逢いしてきました。
渋谷区の凄い豪邸でした!
また、ボイストレーナーがテレビで話しをしていたといいうのを社長に教えて頂きました。
子供に注意をする時は言葉を当てるのではなく、言葉を掘る!と云う事だそうです。そして低く、小さく。
うまく個々で文章では伝えられないのが残念です。



そして昨日は森田耕一朗さんのセミナーが開催されました。あいにくの雨でしたが、セミナーの内容は物凄い熱いものとなりました。まあ、セミナーと銘打っているために、エグイお話しは懇親会でとなりましたが、経営者としてのありかたや、今話題のモラトリアムやリスケでは企業を救うことにはまったくならんない!なぜなら・・・だからだ!っと言ったまさに治療ではない、予防のためのサポートをされていこうという森田さんならではのお話しが2時間びっしりとお聞きできました。




懇親会では早速アポを取られている方々も。(決して会社の状態がよくないのではなく、今の財務体制やこれからの新たな前進のための資金をどう作るかという前向きな相談です)


そして懇親会の内容が凄いです。

これ程の料理



とお酒が用意できるとは!!!


吉野君、力あるね〜!

目と心、どちらが引かれる?

先日ある本を購入し読んでいたところ、「目が引かれることより心が引かれること」と云う事が書いてありました。


今は大きく変わってきていますが、就職の時などはこれがとても大切かな?と思います。ってもまともに就職活動をしていまい僕ですが。


いつだったかは忘れましたが、読売新聞の夕刊の「編集手帳」だったと思いますが、このことに触れている記事があったのを今でも憶えています。(読売新聞の夕刊を見ていたのは独身時代の実家でことなので、15年前かもしれません)


時期的には就職活動の時なのだと思いますが、「東京ヘリコプター」という会社について書いてありました。
文章の出だしは「大学は出たけれど」という戦後当時の就職難を描いた映画について書いてあり、現代の就職活動をしている学生の意識について続けていました。「先々の安定のために大企業を選択する」という学生が多くいるという調査結果を紹介し、「大学は出たけれど」公開当時の志はでかく、しかし設立させれたばかりの企業のために学生がなかなか見向きもしてくれなかったという「東京ヘリコプター」という会社の話しに移り、最後にはこの「東京ヘリコプター」は後の全日空であるということで話しは終わっています。


我々は常に選択をしているといわれています。意識下においても、無意識下においてもです。その選択の時に今目に見えることだけを選択の第一に置く人間が多いですよね。会社で言えば規模や給料やボーナスや労働時間や・・・。
それも選択の中に入れるのは決して間違いではないですが、本来は心が引かれることに目を向けなくてはいけないのだと思います。


現代はとかく拝金主義が根付いているようです。これだけのお金を出すのだから、それだけの価値がある者がその交換時に出てこないと文句を言う。ディズニーランドが人気が衰えないのは行った時の感激や嬉しさや感動だけではなくて、その時のことが良い思い出となるからで、入場料はその日の自分の感情を喜ばせるだけに払われているのではなく、何年先の自分に思い出として帰ってくるためのものでもあるのではないかと思います。


まあ、人それぞれの感じ方や考え方があるので、何が良いかは本人がしっかりした信念を持って生きているかだけだと思いますけど。でも一番気をつけなくてはいけないのは自分や自分の周りだけが良くなるだけなのに、言葉では平気に多くの人の幸せだとか言っている人たちですね。信念という言葉は行動と同義語であったらしいです。


今、タヤマ学校がやっているいることは本当に凄いことだと実感します。何せ校長が実践している人ですから。
信念と行動が世界の20に集約されるという言語において、同義語であったらしいです。文明の発達と共にこれらはそれぞれの言葉に分かれたそうです。この意味するするところは深いですね。
実践とは信念と行動を併せ持っていなくては本来ありえないのです。


以前北海道のある社長さんから言われました。
「矢崎君、お金とうんこは同じなんだよ。料理の材料を買う、作る、食べる、うんこする。物もそう。最後にごみになる。でもそれらは全てお金を出して買っているでしょ。だから、同じなの。つまりお金を追う、大切にしているという人はうんこやごみを追っていたり、大切にしているのと同じなの。どうせ大切にするのなら、うんこやごみなるまでプロセスで、多くの人を幸せにしていけるように使っていきたいね。」


あまりに極端な(汗)と思うところもありましたが、社長の言うとおりだなと思います。


でも、お金のない世界は想像も出来ないですね(笑)

間を置いた反復

これとても大切なことなんです、と自分に問いかけてます。


簡単なようで難しく、意味が無いようで、でも続けていくととんでもない成長に繋がっているのです。


いやだな〜、思った時ほど、えい!や!って続けてることですね('-^*)ok